【聴いたアルバム】 ジム・ホール、ジョージ・ラッセル, MJQ

 本棚の入れ替え。ようやく片付いた。棚を眺めながらアルバムを3枚。

Something Special

Something Special

  • アーティスト:Hall, Jim
  • Music Masters Jazz
Amazon

 

 

Ezz-Thetics

Ezz-Thetics

Amazon

 

 

The Sheriff

The Sheriff

Amazon

 

Revive Music Presents Supreme

1. A Supreme Welcome - Intro

2.Trane Thang / Pinocchio

3.All Aboard - Raydar Ellis Remix / Interlude

4.Let's Wait Awhile - Christie Dashiell and Marcus Strickland

5.Let's Wait Awhile - Raydar Ellis Remix / Interlude

6.Water Games - Ravel Re-Imagined (Feat. Troy Roberts) - Terry Slingbaum

7.808S in France - Raydar Ellis Remix / Interlude

8.The Procrastinator - Jaleel Shaw, Keyon Harrold and Maurice Brown

9.Playing Catch Up - Raydar Ellis Remix / Interlude

10.Dorothy Jeanne - Brandee Younger

11.1 for My DJ - Raydar Ellis Remix / Interlude

12.Celebration of Life Suite: Awareness & Revolution (Feat. Nadia Washington) - Raymond Angry

13.Celebration of Life Suite: Awakening (Feat. the Council of Goldfinger) - Raymond Angry

14.Drop Confetti Then We Jetti - Raydar Ellis Remix / Interlude

15.A Wally's Good Night - Paul Poindexter

 

Revive Music Presents Supreme

Revive Music Presents Supreme

【サブスク問題 その1】Amazon music HDは衝撃的です。音楽サブスクのサービスは4,5年前に始まったと記憶していますが、当時は相当のインパクトはありながらも、やっぱり音質がCDの4分の1に圧縮しているために、自宅のピュア・オーディオで鳴らせないという難点がありまして、専ら、通勤時のiphoneの音源の位置にとどまっていました。あるいは、音質が劣るとは言っても3000万曲を訊けるのでカタログとしての利用価値は十分すぎるほど果たせます。その結果中古CDの購入が質量ともに充実したという利点はありました。しかし、個人的な音楽鑑賞のメインになることはなく、それから数年間、試行錯誤もしてみたのですが、デジタルサブスク音源をよい音で聴くことは不可能と、サブスクで発見したアルバムを探して中古CD屋通いを買い続けていたのです。

しかし、この1週間でamazon music HD にネットワークプレイヤーを接続すれば、ピュア・オーディオで再生できるということを確信するにいたりました。これでもうCDを買わなくてもいい時代がやってきたのです。7000万曲が聴き放題! それにしても、ここでもAmazonか….

 

 

New Miles Davis Quintet [12 inch Analog]

カリフォルニア大学出版のOA

 

University of California Press Introduces New Open Access Publishing Programs | The Scholarly Kitchen

 

カルフォルニア大学出版が、新しいモノグラフとジャーナルをオープンアクセスで出版したというS.Kitchenの記事。書き手はユタ大学図書館のリック・アンダーソンさん。

 

Yesterday, the University of California Press announced two new open access (OA) publishing initiatives. One (Luminos) will publish scholarly monographs; the other (Collabra) is a mega journal created along lines somewhat similar to those of PLOS ONE, with a couple of important differences—notably, a business model that relies partly on library memberships and that provides payment to peer reviewers and editors, payment which they may opt to accept or to pass along, either to their local institutions’ OA subvention funds or back to Collabra to support its own APC waiver fund.

 

オープンアクセスについての調査機関の報告

市場調査会社SImba Information がオープンアクセスについての調査結果を報告しいてる。

 

■2016年の最新の報告書についてのカレントアウェアネスの記事

オープンアクセス論文数は全研究論文数の2倍のペースで増加 Simba Informationがオープンアクセス市場に関するレポートを公表 | カレントアウェアネス・ポータル

 「OA研究論文数の増加ペースは、全研究論文数の増加ペースの2倍に達しており、エンバーゴ期間を終えて公開された論文を含めれば、世界の論文の3分の1はOAになっているとしています。出版者の論文処理加工料(APC)収入も急速に増加していますが、それでも2015年のSTM出版売上の3.2%を占める程度」

 

 

 

■こちらは同じカレンとアウェアネスの記事

オープンアクセスの書籍からの収益は2020年にかけて年30%で成長:Simba Informationによる調査 | カレントアウェアネス・ポータル

「2020年にかけて、書籍の収益は年率1%で減少すると見込まれる一方、OAの書籍からの収益は年30%で増加」

「特に研究費が限られている人文・社会科学分野において、ゴールドOAの手法は容易ではない」

「大学出版局が、この数十年間に渡り、様々な資金調達方法を開発してきた」

ことを報じている。

 

 

■こちらは、この原文。

Simba Information: Open Access Books Poised to Grow 30% a Year Through 2020

 

特に気になる部分

The university presses active in these areas have relied on a variety of funding sources for decades, a combination of direct and indirect institutional funding, and now crowd sourcing and special non-traditional library budgets.

 

 

ちなみに、2014年の9月にも、市場調査の会社Simba Informationがオープンアクセスに関する調査報告書を発表した。カレントアウェアネスが報じている。

 

Simba Information、オープンアクセスジャーナルの市場情報についての報告書を公表 | カレントアウェアネス・ポータル

 

 

オープンアクセスなどについての論文

▼林和弘さんの論文 2015年

CA1851 - 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割 / 林 和弘 | カレントアウェアネス・ポータル

 

▼佐藤翔さんの論文 2013年

オープンアクセスの広がりと現在の争点

 

▼「なぜエルゼビアはボイコットをうけるのか」

  2014年オープンアクセスジャパン主催の研究成果発表会

http://user.keio.ac.jp/~ueda/papers/sc2014.pdf